- 
安心の日本製Quality ー 確かな品質の商品をお届けするために、設計・開発から 
 製造まで全てを日本で行うことにこだわります。 ー1956 年にオルファの創業者である岡田良男が世界で初めて折る刃式のカッターナイフを発明して以来、オルファは 機能性と安全性に配慮した刃物手道具の開発に専念してきました。 オルファの製品は、設計・開発から製造まで、全てを日本国内で行っています。それは、全ての過程で厳しい品質のチェックを行き届かせるため。 オルファは揺るぎない、品質への誇りを持って製品をお届けしています。  
- 
ユーザーのパフォーマンスを最大限に引き出す道具作りUsability 古い刃先を折り取ることで常に新しい刃先が使用できる「折る刃式」のカッターナイフは、経済的でありながら、安全で効率の良い道具を作れないかという思いから発明されました。 
 ユーザーの作業効率を革新的に向上させたこの発明は、当時の刃の角度や長さが後に世界基準となり、現在では世界中で広く使われる工具のひとつとなりました。以来オルファはすべての製品において、高度な技術力による他にない切れ味だけでなく、常にユーザー目線での開発を行うことで確かな機能性を実現し、ユーザーのパフォーマンスを最大限に引き出す道具作りをしてきたと自負しております。 デザイン・モデル試作を何度も繰り返し、細部にまでこだわり尽くした製品の使い心地をぜひ実感してください。  すべてはこの1本から1956  世界最初の 
 ロータリーカッター1979 
- 
オルファ イエローと安全性へのこだわりSafety オルファ製品の本体色は 1967 年に岡田良男によって選定されました。 
 そこには、道具箱の中でも目立つ黄色にすることで、刃物であるカッターナイフで不意に怪我などをしないように…という想いが込められています。また、その黄色もたまごの黄身のように、あたたかみのある黄色とされました。刃物手道具において、品質はユーザーの安全に大きく影響します。 
 オルファの品質へのこだわりは、常に安全性を最も大切に考えてのこと。
 その想いが、コーポレートカラーであるイエローに込められています。 
オルファ製品の種類
- 
        
        厚手の素材を切るハードな作業なので、しっかりした刃のカッターナイフが欲しい 特大H型刃  
- 
        
        紙から薄手のベニヤ板まで幅広くカットできるカッターナイフが欲しい 大型刃  
- 
        
        コンパクトでもダンボールまで切れるようなカッターナイフが欲しい M厚型刃  
- 
        
        紙など薄いものを切るために、家庭やオフィスで使えるカッターナイフが欲しい 小型刃  
- 
        
        壁紙のカットで仕上がりにこだわりたいので、プロ用のカッターナイフが欲しい 内装プロ用  
- 
        
        安全に、手軽に刃を折って処理できるものが欲しい 刃折器  
- 
        
        折る刃式のカッターナイフで、 
 より精密なカットがしたい細工刃  
- 
        
        模型工作、切り絵などに使える 
 ペンタイプのナイフが欲しいアート刃  
- 
        
        梱包資材のテープやバンドなどを安全に素早く開けられるものが欲しい 開梱用  
- 
        
        布やフィルムなどをスムーズにカットできるカッターが欲しい 円形刃  
- 
        
        正確できれいな円形を切り抜きたい 円切り用  
- 
        
        アクリルや塩ビ板などを切れるカッターが欲しい プラスチックカッター  
- 
        
        工作やアウトドアで使えるナイフが欲しい ナイフ  
- 
        
        オルファこだわりのはさみが欲しい はさみ  
- 
        
        便利に使える替刃式のこぎりが欲しい のこ刃  
- 
        
        剥がす作業や削る作業に使える道具が 
 欲しいスクレーパー  
- 
        
        安定したカッティングに欠かせないマットが欲しい マット  
- 
        
        その他のオルファの商品に興味がある その他  



